昔は普通にたくさんいたゲンゴロウ
今では絶滅危惧種になってしまった。
ニホンザリガニやメダカ、ニホンウナギなどと一緒のパターンだ。
ニホンザリガニ | メダカ | ニホンウナギ |
昔はたくさんいたのに絶滅した種もいる。
江戸時代の頃は
害獣として狩られていたニホンオオカミ!
江戸の空にたくさん舞っていた日本産のトキ!
トキもまた害獣扱いされていた。
そして
日本列島の回りにウジャウジャいたニホンアシカ(危惧種説あり)!などなど
ニホンオオカミ | 日本産のトキ | ニホンアシカ |
っで
ナミゲンゴロウが今日明日にでも
絶滅する状況じゃないけど
ナミゲンゴロウも含めて
日本に棲んでいる全7種の
ナミゲンゴロウが絶滅危惧種なのだ!
ナミゲンゴロウの戦いはまだま続く・・・
種類・コウチュウ目ゲンゴロウ科
食べ物・小動物や昆虫
大きさ・体長34~42mm
生息地・北海道、本州、四国、九州、西表島と朝鮮半島、台湾、中国、シベリア。