エゾナキウサギ

 

名前のエゾナキウサギを言い替えると、「北海道の鳴くウサギ」。

北海道は昔「蝦夷」と呼ばれていた。

そして、このウサギは甲高い鳴き声でよく鳴くのだ!

オスは「キィッ」または「キチィ」と鳴く。

メスは「ピュー」「ピィーッ」などの伸びのある発声で鳴くのだ。

体長が10~20cmほどしかないので、ウサギというよりネズミみたいである。

そんなエゾナキウサギが発見されたのが、1928年(昭和3年)。

昔の文献や伝承では、一切登場してこなかったこのエゾナキウサギ。

でも、北海道の先住民であるアイヌ民族の人々は、エゾナキウサギの存在は知っていた。

北海道置戸のカラマツの苗木が動物に齧られる被害が発生!

謎の害獣として噂になる。

そして、1928年(昭和3年)10月に北海道置戸で捕獲!

『小樽新聞』に「置戸で捕へた珍獣」という見出しで掲載される。

珍獣と言う割には見た感じあまり珍獣ぽくないけど。

っが、しかし!実はこのウサギは、250万年前の氷河期には誕生していたという哺乳類なのだそうだ。

キャッチフレーズが「生きた化石」、シーラカンスやライチョウとかぶるけど気にしない!

2006年には、絶滅危惧種の印籠でもある「国の天然記念物」の署名活動が起こったが、残念ながら見送り。

今後の動きに注目だ!

ちなみに、寿命は4~5年程度。

エゾナキウサギの戦いは続く・・・


種類・ウサギ目ナキウサギ科

食べ物・植物食で、葉や茎、花、実など。

大きさ・10~20cm

 

生息地・北海道、発見されたのは北海道置戸。

 

※立体の大きさはこれです!